1. 中性脂肪(トリグリセリド)
- 役割:エネルギーの貯蔵や供給
- 存在場所:血液中や脂肪細胞内
- 特徴:食事から摂取した脂質や糖質が変換され、エネルギーとして使われなかった分が中性脂肪として蓄えられる
- 増える原因:糖質や脂質の過剰摂取、運動不足、飲酒など
2. 体脂肪
- 役割:体温調節、内臓の保護、エネルギーの貯蔵
- 存在場所:皮下脂肪(皮膚の下)や内臓脂肪(お腹の周り)
- 特徴:中性脂肪が脂肪細胞に蓄えられることで体脂肪となる
- 増える原因:中性脂肪が過剰に蓄積されることで体脂肪として増加
まとめ
- 中性脂肪は血液中や脂肪細胞に存在し、エネルギー源として使われるが、余ると体脂肪として蓄積される。
- 体脂肪は、中性脂肪を含む脂肪細胞の集合体で、皮下脂肪や内臓脂肪として体に蓄えられる。
- 中性脂肪が増えると結果的に体脂肪も増えるため、食事や運動のバランスが大切。
健康維持のためには、中性脂肪と体脂肪の両方を適切に管理することが重要ですね!